
かなり長く道草しており、なかなか帰って来れませんでしたが2ヶ月ぶりのみちくさ散歩復活です。
これからまたコツコツ更新していくので、どうぞよろしくお願いします。
さて、毎週火曜日と木曜日は、やつは農作業デーです。
今日もやつは男衆をはじめ、農作業希望者は朝から畑に出勤しました。
種まきした秋冬野菜も順調に育っているようで何よりです。
本日の作業のメインは、サツマイモの試し堀り。
果たして無事に育っているでしょうか。
ん〜、まだまだ小ぶりのものもありますが、それなりに育っているようです。
今日はちょっとだけ収穫してもう少し生育を待つことにしました。
続いて今日は自分自身も初となるゴボウの収穫。
人参や大根のようにスポッと抜けたら良いのですが、ゴボウは結構しっかり根元まで掘らないとポキっと折れてしまうので、1つひとつ丁寧に収穫しました。
無農薬・無化学肥料の安心野菜の収穫が終わり、その後はそれぞれメインとなるお仕事へ。
そして、お昼ご飯にまたみんなで集合して社食の時間です。今日のスタッフ食は14名分。
これまで収穫した野菜や朝採れ野菜をふんだんに使った料理。ゴボウも見事に調理されて美味しそうな姿になっています。
やつはでは、週に数回お料理担当スタッフが出勤して、その日に必要なスタッフ分の社食を作ってくれます。
こちらは前回の社食。毎回すべて自家製素材や調味料にこだわったベジメニューです。
もちろんお米も昨年自分たちで育てた無農薬米。
社食が始まったきっかけは、せっかく収穫した野菜を上手に使い切れなくダメにしてしまうことが続き、それを見るに見かねた女性陣の中から自発的に収穫物の有効活用ということで、社食制度導入の流れとなったのです。
これをきっかけに農業部隊と料理部隊の連動、そして各部署のスタッフ同士もランチ時間で交流することができ、コミュニケーションが深まってとても良い効果が生まれています。
農作業も仕事、料理も仕事、それぞれ好きな人が一品持ち寄りで自分の持ち味を生かすことで助け合い、循環してみなが幸せに生きられる世界を模索中です。
八ヶ岳移住者もどんどん増えてきて、やつはグループのスタッフも毎月増えてきて賑やかになってきています。
今後も様々な個性をもったメンバーが増えることを楽しみにしております。